バスケ少年の聖地が新しい時代の聖地へ生まれ変わる

バスケットボールを始めた少年のころから紡いできた縁が、今日までの上原和人の人生を創り上げている。
バスケ少年から実業団チーム、そしてプロスポーツクラブの経営へ。
茨城県出身である上原にとって『アダストリアみとアリーナ』は、茨城ロボッツ黎明期を支えた他のメンバーとは異なる強い思い入れがある。
上原にとっての『アダストリアみとアリーナ』とは…。

上原和人
<バスケットボールの主なプレー経歴>
小学校4年生でバスケットに出会い、ミニバスでは全国大会3位。
中学時代には茨城県選抜として、全国準優勝を経験。土浦日本大学高等学校、国士舘大学を経て、東京日産自動車販売の実業団チーム『東京日産ブルーファルコン』所属。日産自動車に就労しながら『大塚商会アルファーズ』へ所属。茨城ロボッツGMに就任後は、チームマネジメントとスポンサー営業責任者を兼務し領域を超えて活躍。

バスケ少年たちの聖地がホームアリーナに

上原が茨城に引っ越してきたのは、小学4年生のころだった。サッカーと野球に夢中になっていた少年は、恵まれた体格からミニバスの監督にスカウトされることになる。その日から今日まで、上原はバスケとともに人生を歩んできた。

「『アダストリアみとアリーナ』は、僕たちの時代は『県スポ(県立スポーツセンター)』と呼ばれていました。ミニバスの決勝で負けた体育館であり、新人戦で優勝した体育館であり、オールスターに選ばれて合宿した体育館であり、茨城ロボッツに参加して急遽山谷さんにベンチに入れと言われた体育館であります。バスケ人生の要所には『県スポ』が必ずありました」

茨城県のバスケ経験者なら、『県スポ』がバスケ少年少女にとっての聖地だったことは記憶にあるだろう。

「青柳公園市民体育館は、ロボッツに参加するまで一度も使ったことがありませんでした。建て替える前の『県スポ』より、青柳のほうがきれいでしたね(笑)」

死ぬ気で働いてきた時代

東京日産自動車販売の実業団チーム『東京日産ブルーファルコン』に所属する。当時の上司には、先日引退を発表した女子日本代表・吉田亜沙美選手の父 吉田康行さんがいた。

「吉田さんに『死ぬ気で働く期間を作れ』と言われたんです。『バスケ部だからこの程度の売上でいいというのではなく、バスケ部なのにこんなに売ってくるんだと思われることを目指せ』と。その言葉を受けて、日本で一番クルマを売る人になると心に決めました。当時、営業成績の上位10%が毎年表彰されるという制度があったのですが、僕は何度か表彰していただくことができました。なんですかねぇ、あの頃のモチベーションは」

『死ぬ気で働いている期間』に、日産のバスケ部が休部となる。バスケを継続するか考えていた矢先、大塚商会アルファーズとのご縁に恵まれた。とは言え、上原には既に家庭もあり、日産自動車では仕事における重要なミッションや大切なお客様もいた。そのため、昼は日産で営業をし、夜と休日は大塚商会アルファーズでバスケットをするという日々が3年ほど続いた。ここから本格的に『死ぬ気で働く』日々が訪れるのだ。

「大塚商会アルファーズでは、選手をやりながらフロントと後輩の育成といった中間役をしていました。30歳を過ぎていましたし、もうそういう仕事を担う年齢じゃないですか。でも、誰よりも練習はしていましたよ。引退したのは35歳です。引退を決めたきっかけは、茨城ロボッツにGMとして入ることになったからです」

大塚商会アルファーズとのご縁で、茨城ロボッツと関わるきっかけを頂いた。オフシーズンに子どもたちとバスケットを楽しむなど地域貢献活動を行っていたこともあり、当初出来る範囲で手伝うだけのつもりだったが、茨城県で育った上原の心に沸々とある感情が湧き上がってきた。長年プレーヤーとして歩んできたバスケ人生を、本人もびっくりするほどあっさりと引退することとなる。

「約25年、バスケを続けてきましたが、こういう形で辞めるんだなって(笑)。日産も辞めることになりました。色々と影響があることからチームのみんなには引退する一週間前に代表から発表されました。そんなある日、大塚商会アルファーズのホームで、ロボッツとサンロッカーズの試合があったんです。その試合を観ていて『はぁ、ここに行くのか…辛いなぁ』と正直思いましたね。先が見えないというか…(笑)」

アダストリアみとアリーナで練習をする上原、平尾、友利

アダストリアみとアリーナで練習をする上原、平尾、友利

1月に引退したばかりの上原だが、2月から岩下HCアシスタント(当時)のサポート役としてベンチ入りする。当時の茨城ロボッツには、岩下HCアシスタントの他に選手を指導するコーチがいなかったのだ。

「人がいないから設営・運営を全部やって、スポンサーやお客様を招き入れて、挨拶して試合が始まる1、2分前にベンチに入って。終わったらスポンサーに挨拶して、ロッカールームに入って…ってやっていましたね」

忘れられないのが『県スポ』で行われた2月14日の試合だという。連敗が続いている中、西宮ストークスを相手に3クオーター終了時点で20点差でロボッツがリードしていた。しかし、4クオーターで逆転されて負けてしまったという。

「勝っていたら忘れているかもしれませんけど。最悪な試合でした。『県スポ』は古いし寒いし(笑)。あの時のあの場所でまた試合をするのは、いろんな感情が出てきますよね」

上原にとってたくさんの思い出が詰まった『県スポ』が『アダストリアみとアリーナ』へと生まれ変わる。

当時、バスケ少年少女だった方々、ブースター、水戸市民、茨城県民の皆様には、新しい時代の聖地となる『アダストリアみとアリーナ』での試合を是非見ていただきたいと思います。

茨城ロボッツはもちろん、今の時代のバスケ少年少女の聖地にもなるように…。

おすすめの記事