※本記事はROBOTS TVのテキスト版記事となります。
動画はこちら
【バッシュ紹介 | シグネチャーモデル】 NIKE Zoom Freak 1【茨城ロボッツ | 友利 健哉】
https://youtu.be/WYYKsLwAIg0
【バッシュ紹介 | シグネチャーモデル】 ADIDAS Dame 6【茨城ロボッツ | 二ノ宮 康平】
https://youtu.be/KnAn2Ms8lZI
【バッシュ紹介 | シグネチャーモデル】 NIKE Zoom Freak 1【茨城ロボッツ | 髙橋 祐二】
https://youtu.be/1PQFQgFExyE
茨城ロボッツの選手が自分のバッシュについて語る「IBARAKIROBOTS MY BASKETBALL SHOES」
今回は #5 友利健哉選手、 #8 二ノ宮康平選手、#14 髙橋祐二選手についてご紹介。
NIKE Zoom Freak 1【茨城ロボッツ | 友利 健哉】
今シーズンからヤニス(ヤニス・アデトクンボ選手/NBA ミルウォーキー・バックス)のシューズを使っています。僕が最初これを履いた時に、マニー(眞庭選手)や祐二(髙橋選手)にもめっちゃ履きやすいよと勧めてみました。
元々KOBEを履いていたんですけど、ヤニスもこのバッシュを出す前にずっとKOBEを履いていていたってことも聞いていたので、それにすごく近い感覚のバッシュなのではと思い試してみようと思いました。履いてみるとすごく履きやすいですね、久々にすごく合うバッシュだと思いました。
軽いですしストップもききますし、基本的にローカットが好きなのでそういうところもすごく気にいっています。
そしてこれも同じ色違いなんですけど、実は最初にこの黒い方が出たんですよね。
僕の地元のステップバイステップ(バスケットボールプロショップ ステップバイステップ)というバスケットボールショップさんに提供していただいています。
学生時代故郷の伊良部島にいた時、県大会では沖縄本島に行くのですが、ステップバイステップさんに行くのがすごく楽しみでした。
小さい時から通っていたのですが、そこのショップからシューズを提供していただけるようになるとは思ってもいませんでした。僕が小さい時に憧れていたショップから提供いただけるようになってすごくありがたく思っています。
ADIDAS Dame 6【茨城ロボッツ | 二ノ宮 康平】
これまでハーデンを履いていたのですが、かなりローカットなんです。なのでミドルカットのバッシュないかなと探していた時にこれが発売されて買いました。
元々ミドルカットのバッシュを履いていたのですが、大学の時にものすごくローカットのバッシュが流行ったんです。自分には絶対無理だと思っていたのですが履いてみたら全然問題なく履けてそこからはいろいろなものを履くようになりました。
その後フィット感とグリップ力が良いハイカットのものを履くようにもなったので、結果的にハイカットローカット関係なくフィット感とグリップ力があれば良いんだなってことがわかりました。笑
ーフィット感の良し悪しでどんな違いがあるのか?
フィット感の悪いバッシュは靴ひもを結んでもシューズが動きすぎてしまいます。そういうのはあまり好きではないですね。
グリップ力がないバッシュだとすごく滑ります。一歩目も遅くなるし切り替えも遅くなるし自分の持ち味も出ないのでキュッと止まるやつが好きですね。
あと個人的にはかかとがホールドされるものが好きです。今のバッシュはかかと部分が丸くなっていて履いてみても感覚が良かったので今シーズンはこれでいこうと思いました。
かかと部分が丸まっていると止まりやすい感覚で個人的に良いなと思っています。
ガードの人にもオススメのバッシュだと思います。
NIKE Zoom Freak 1【茨城ロボッツ | 髙橋 祐二】
愛着心が強く、一度使うと長く使うタイプです。前はKYRIEを使っていたのですが、最近ようやく変えた、という感じです。バッシュに限らず何かを変えるということに勇気がいるタイプなので長く使ってしまうことが多いですね。
今のバッシュは今シーズンの途中から気にはなっていてケンヤさん(友利選手)やマニーさん(眞庭選手)が履いているのを見ていろいろ聞いていました。ZOOM FREAKは割とローカットなバッシュで、これまではミドルカットのものを履いていたので変えるのに勇気がいったのですが、思い切って変えてみると軽くて動きやすかったので今では気に入っています。
大学時代の仲の良い後輩がプレゼントしてくれて後輩たちの名前が入っているんです。僕の背番号も入れてくれているのですごくありがたいなと思っています。大事過ぎて練習で履き潰したくないという思いが強く、試合でしか履いていないです。笑
このバッシュを一言で表すなら「愛」です。後輩からの愛が詰まっているバッシュなので大事に大事に履いています。