その時は突然訪れた。2020年3月27日(金)、新型コロナウイルスの影響で2019-20シーズンの全日程を中断しシーズンを終了することが発表された。B1昇格に向けてプレーオフ圏内で戦っていた茨城ロボッツとしても非常に悔しい形での幕切れとなってしまった。
今回は全選手・スタッフに取材を実施。今シーズンの振り返りとファン・ブースターへの感謝の気持ちを聞いた。今回はアレクサンダー・ジョーンズ選手。
今シーズンはチームで多くの問題に直面し乗り越えました。毎日ハードワークしたことを誇りに思っています。
ー今シーズンは新型コロナウイルスの影響もあり、予期せぬ形でシーズンが終了してしまいました。シーズンを振り返ってみていかがでしょうか。
今シーズンはチームで多くの問題に直面しながらも乗り越えてきました。プレーオフは中止となりましたが、私たちはプレーオフの出場権を確保していたことは間違いありません。私たちは毎日ハードワークしていましたし、それを誇りに思っています。
ー今シーズン行われた試合で印象的なものとその理由を教えてください。
今シーズン最後の試合となった3月15日の山形ワイヴァンズ戦。いろいろなことがあった中で、モチベーションを見つけ、ポジティブでプロフェッショナルであり続けることは非常に難しかったです。しかしシーズン最後の試合となるこの試合で、チーム一丸となって勝利を収めることができました。
私は100%の力を出し続ける。後悔しないように今できることを全てやろうと自分に言い聞かせている。
ー試合中のプレーで歯を折りながらも試合に出場し続け、チームを勝利に導くなど、ジョーンズ選手の加入がチームを支えました。そのメンタリティの源を教えてください。
痛みは一時的なものです。もしプレーができるなら私は100%の力を出します。あれをやっておけばよかった、もっとハードにプレーしておけばよかった、と後悔して振り返る方が悪いと思っています。だから後悔しないように今できることを全てやろうと常に自分に言い聞かせています。
ーシーズン途中から加入して感じた、ロボッツの良さ。そして、より良くなるには何が必要だと思いましたか?
ホームゲームではとても良いプレーが出来ていましたし、非常に強かったです。しかし時にアウェーゲームで苦戦することもありました。チャンピオンシップレベルのチームになるためには、ホームでもアウェーでも勝つために常に強くてハングリーでなければなりません。それが改善すべき点だと思います。
ー最後に応援してくださったファン・ブースターの皆さまにメッセージをお願いします。
皆さまがホームゲームでエネルギーと原動力を与えてくれたおかげで、シーズン終盤までホーム連勝を重ねることができました。ホームで強かったのは皆さまのおかげです。
ファン・ブースターの皆さまに感謝します。ありがとうございました!