【AFTER GAME】 2021-22 広島戦(1/22~23)~一進一退のBUILDUP。大敗に見出せるものは~

取材:文:荒 大 text by Masaru ARA
撮影:豊崎彰英 photo by Akihide TOYOSAKI

Bリーグはレギュラーシーズンの後半戦がスタート。巻き返しを期したいロボッツは、ホームに広島ドラゴンフライズを迎えた。2試合ともに前半の段階で2桁のリードを築きながら、そこから広島の猛攻を防ぎきれずに、ともに逆転負けを喫した。特にGAME2では後半だけで29点差を付けられてしまっての大敗。GAME1で接戦を落としてしまったことが、なおのこと悔やまれる結果となった。決して悪くなかったはずの流れの中、何がコート上で起きていたのか。今回のAFTER GAMEではGAME2に注目していく。

止まってしまった流れ

前日の惜敗を取り返すべく、GAME2の滑り出しは絶好調と言っても良かった。内に外にバランス良くシュートを放ち、それを確率良く決めていくことで、広島をまず突き放していく。第2クォーターに入って、得点差は一時12点にまで広がるが、そこから歯車が狂っていった。広島が、前日終盤に見せたゾーンディフェンスを展開する。リチャード・グレスマンHCはタイムアウトを取りつつ修正を狙ったが、シュートタッチが鈍る間に、広島がどんどんと迫ってくる。逆転を許し、前半を終えることとなった。

第3クォーターで、勝負は一気に動く。広島の#0寺嶋良がフィールドをかき回し、#3辻直人と#10チャールズ・ジャクソンの得点力が爆発。対するロボッツはとにかく外のシュートタッチが悪く、このクォーターの3ポイント成功率は10%。インサイドに手数をかけずに攻め込めば、#11チェハーレス・タプスコットや#21エリック・ジェイコブセンが得点を奪ったものの、このクォーターはチーム全体で9得点。巻き返すには重苦しい点差を付けられてしまった。

この時、コート上はどんな状況だったのか、#2福澤晃平は試合後にこう語っている。

「ビッグクォーターを作られてしまったわけですが、そうなる前に対策できることがあったんじゃないかと思います。シュートを打てるところは打って、それを高確率で決めなくてはならない。僕個人として決まらなかった部分については僕の実力不足ではあります。ベンチから見ている中で、チームとしてはペイントタッチが少ないなと思いました。外を回して、3ポイントを打ってしまって、打たされているというか。少しでもペイントエリアに攻め込んで、相手のディフェンスを中に収縮させて、キックアウトしてシュートすれば、確率としては高くなります。ペイントエリアへの意識をすることで、良いシュートを生み出せるんじゃないでしょうか。」

GAME2でのペイントエリアでの得点は、ロボッツの28に対して広島が40。もっと言えばミドルでの2ポイントシュートも差を付けられ、広島が8点、ロボッツは2点に終わった。「結果的に外」というのと「インサイドを使い切れない」のとでは、結果は大きく変わりうる。リチャード・グレスマンHCが「点の取り方を見出さなくては」と言葉を残したのもうなずける結果だった。

他方、福澤が自らの成長にまつわる部分について、記者会見でのやりとりが印象的だった。彼の意識の一端が垣間見えるような言葉だったので、併せて記しておきたい。

「今日のディフェンスだったらこう攻めるとか、もっと楽にボールを散らすとか。そういう判断力で、毎試合相手のディフェンスに対する良い判断ができるようにならないと、簡単に守られてしまうところもあるはずです。試合を通して相手がゾーンディフェンスを含めて守っている中で、自分たちのオフェンスのどこが悪いのか。タイムアウトの回数は限られているので、コート上の5人でもっと話して改善をしていかないと、同じ事を何回もやられてしまいます。1回2回とやられたところで、『次はこうしよう』と話して変えていかないと、大差で負けることにもつながります。選手同士でももっと考えないといけないと思いました。」

B1昇格を争った昨シーズンの後半戦。選手たちから「声をかけ合う重要性」を求める話があったことを思い出す。何かをつかみかかっては、厳しい結果に直面している現状において、何がチームの原動力となっていったのか、そしてこれからの原動力になりうるのか。今一度再定義していくことも必要なはずだ。

帰ってきたキャプテン、そして新たな光も

一方、今節を振り返るに当たって、外せない選手が2人いる。12月12日の島根スサノオマジック戦以来、約1ヶ月半ぶりにコートに立った#25平尾充庸。そして、先月に特別指定選手として加入し、練習に励んでいた#7脇真大もGAME2で出場機会を得て、Bリーグデビューを飾った。

平尾は2試合ともに18分ほどプレー。GAME1では彼の復帰を前面に押し出した演出の中でコートに立ち、12得点を記録した。その一方でファウルトラブルに陥ってしまったことが悔やまれるが、エンジン全開のプレーで会場を沸かせた。

「キャプテンとして負けた試合の後なので、いろいろなことを言うのはどうだろうとは思いますが、自分のこととして言うとすればコートに戻れたことはうれしかったですし、コンディションもまだまだ上げていけるのかなと思います。会場の皆さんがボードを作っていただいたり、ビジョンなどの演出のところでも僕を取り上げてくれたりしてくれたので、非常にうれしかったです。だからこそチームを勝たせてあげたかったと思います。自分も、周りの選手のコンディションも上げつつ、良い後半戦に臨めたらと思います。」

欠場期間中、試合にはエントリーを続けていたため、彼はコート上のロボッツの戦いぶりをベンチから見つめ続けていた。改めて、平尾の目にチームの姿はどう映っていたのだろうか。

「僕がいない間、非常に良いバスケットをしていたと思っています。単に外から見ていた立場から言えば、アルバルク東京や川崎ブレイブサンダースなど、強豪を相手にしても戦うチームにはなっていたと思います。一方では外で見ていたからこそ『自分だったらこうする』と思うこともたくさんありました。練習も雰囲気良くできていましたし、コートでも出る人間がしっかり、一生懸命戦っていたのが印象に残っていました。そこに自分が復帰してどうアジャストしていくかを考えるだけでしたし、入った今、みんなの志気を上げられたらと思っています。」

後半戦の展望を尋ねると、平尾は続けてこう述べる。

「自分たちがやらなければいけないことは明確で、アンダーサイズのチームだからこそ、リバウンドをビッグマンに任せないこと。ガード陣もどれだけ絡んでいけるかが、自分たちのバスケットのために重要になってきます。それをしっかりとやっていければ、良い勝負はできると思います。ただ、B1の舞台は甘くありません。一つ一つ積み重ねて行きたいと思います。」

一方の脇は、GAME2の第2クォーターと第4クォーターに登場。第4クォーターではインサイドへのドライブを見せる場面もあったが、ここは相手のゴール下に陣取った#1トーマス・ケネディや#23佐土原遼など、「先輩」たちのプレッシャーを受けてしまった。初得点はお預け。それでも、来るべき次のチャンスに向けて得るものは多かったはずだ。グレスマンHCは、試合後の記者会見で、脇についてこう語る。

「素晴らしい選手なので今後に期待をしていますし、彼をチームに迎えられたことをうれしく感じています。学業との両立もしなくてはならないので練習参加などは限られてしまいますが、彼がプレーしてくれることをうれしく思います。」

若き力が実戦デビューを果たしたことで、ベテラン勢を含めたベンチ入りサバイバルが本格的に幕を開けた。今回はメンバー外となってしまった #22ハビエル・ゴメス・デ・リアニョも虎視眈々と逆襲を狙っているはずで、「+α」の爆発力に期待をしていきたい。

昇格組同士。B1でのファーストコンタクト

中2日での次戦は、アウェーで行われる群馬クレインサンダーズ戦。昨年5月、B2優勝を懸けて激闘を繰り広げた両チームが、B1での初対決を迎える。今シーズンの群馬ホームでの試合はこの試合のみ。群馬の地で「仕返し」ができるのは今回だけということになる。

群馬は中盤戦以降、フルメンバーでの戦いがなかなかできておらず、現在も#4トレイ・ジョーンズや#12オンドレイ・バルヴィン、#13笠井康平、#40ジャスティン・キーナンと、主力を中心に離脱者が続出している。そんな中で警戒をすべきは#30山崎稜の存在だ。苦しい台所事情をそのシュート力で支えており、1月2日の宇都宮ブレックス戦では18得点をマークした。ジョーンズの回復次第ではこの試合でもスターター起用が予想されるため、彼の爆発力には注意を払っておきたいところである。この他、#8八村亜蓮や#10杉本天昇、#14菅原暉の若手トリオのプレータイムが伸びることが予想される。未知数な彼らを乗せることがないように、しっかりと守りきりたいところだ。

一方のロボッツは、広島戦2試合でいぶし銀の活躍を見せた#0遥天翼をキーマンとしたい。相手のインサイド陣のマッチアップに悩む中、しっかりとディフェンスで「つなぐ」役割を果たした遥。「闘将」の復活を予感させる一幕だっただけに、この対戦での活躍も期待したいところだ。#3マイケル・パーカーや#15アキ・チェンバースなど、強力なフォワードを押しとどめるプレーがどれだけ出せるか。#29鶴巻啓太や#13中村功平、#11チェハーレス・タプスコットなどの負担軽減を狙う上でも、そのパフォーマンスには注目だ。

今のロボッツに必要なのは、とにもかくにも勝利のみ。2月の長い中断期間を前にした残り6試合を、1つでも多く取っていくことができるかが問われる。敗戦からのバウンスバックを誓う選手たちに、改めてファン・ブースターの皆さんによるエナジーを、そしてブーストをお願いしたい。

おすすめの記事